2010年08月16日

追視

リブギゴをまた合間に弄ったりしています。
何より、ドールアイなんかでは御馴染みの「追視する目」やってみたくて手を出してみました。

リンクしているフェルト作家さんのサイトを参考にスワロフスキーの半球のものを手にいれようとしましたが、絶版で直ぐには手に入れられそうに無いので手元にあったWaveのHアイズを張り合わせて凸レンズ状にして作ってみました。

追視

写真を見ても判るようにあまり「追視」してくれません。
プラスチックの屈折率? そもそもレンズの曲率のでしょうか?
見る角度によってそれらしくも見えますが、
「もっとこっちを見て!」
と。

ドールアイ作られている作家さんが、スワロフスキーに拘る理由が何となくわかりました。

さて、僕は中古携帯のカメラでもバラしてレンズを確保しようかな?
posted by u_160改め三船半蔵 at 04:39 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 リブギゴ 】

2010年07月21日

リブギゴを弄ってみる フォトショ様で

キャラホビの結果がまだ来ず、手持ち無沙汰なので
久しぶりにリブギゴをフォトショで弄ってみました。

リブギゴを弄ってみる フォトショで

今までこのように写真を加工して改造計画を練ったことが無いので新鮮です。宝の持ち腐れとはこのことですね。

画像処理に粗がありますが、こんな風がいい!という程度なので問題ありません。どんなことをしたいかのメモも同時に書き込んでおきます。

80'POWER HAND のLがあるので使ってみたいです。←これは手段が目的化しているダメな例!
posted by u_160改め三船半蔵 at 00:51 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 リブギゴ 】

2010年02月08日

リブギゴ仮組み

おもむろに取り出して組んでみました。
リブギゴ その1
頭を胴体に埋め込むようにしていかり肩風味にしてやるとカッコよくなるんだろうなと思います。

脚はハの字に開くしてやるとよいでしょう。写真では判りにくいですが、仮組みしている最中に左股関節の軸が折れてしまったのでよい感じで広がっています。

問題は腕と胴体の接続方法でしょうか。

設定に近く「カッコよく」できればいいですね。

以前作ったプロトタイプドムと同じように凄く化ける予感!!!!
こんな感じで
16416190_2063264667.jpg

YMS-09 01

って、2MCとかでもカッコいい作品があるので参考にしてみます。
posted by u_160改め三船半蔵 at 00:00 | Comment(307) | TrackBack(0)
【 リブギゴ 】