2009年08月23日

アッグガイ part11 サンプル完成うp

先ほどアッガイのサンプルが完成しました。
複眼も無理を言ってクリアーカラーで抜いていただけました。
小改造で電飾を組み込めるようになっております。
アッグガイ その15
ヒートロッドは部品を切り出して、2mm径スプリングと糸ハンダに通してフレキシブルに可動するようにしています。
アッグガイ その16

J-Factoryさんに感謝
posted by u_160改め三船半蔵 at 04:09 | Comment(306) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年06月08日

アッグガイ part10 いろいろ怪しいところもあるけど

いろいろ怪しいところや足りないところもありますが、アッグガイの審査レベルの原型完成しました。←自分で審査レベルって言ってしまうのもなんですが(^ω^;)
アッグガイ その14
とりあえず、これで前後左右の写真を撮影してキャラホビ事業部に提出いたしました。審査に通るかどうかは神のみぞ知る!ひたすら通ることを祈るばかりです。

クマッガイは再販なのでそれほど心配ないですが、去年よくても今年はダメーみたいなことが無いとも限らないので安心はできません(・ω・)

因みにアッグガイの左手足は自立させるためのダミーで、右手足と同じディテールが入ります。

あと、ビックカメラでグラデの背景紙を買ってきたので、簡易ブースを作って使ってみました。
ストロボ撮影すると、まるでCGの素モデルのような仕上がり具合にニヤニヤが止まりません。

なので、過去の作品を撮って見ました。クリックすると拡大します。

MSM-10 ゾック 1/144改造ガンダム 1/144 FGガンダム改造ザク 1/144HGUCザク改造アッガイ 1/100MGアッガイ

過去の作品を見てみると粗の多さに言葉も出ないです。
しかし、我ながら変なオーラというか、とにかく作り上げるやる気みたいなものが滲み出てる気がします。過去の自分のそういうところは見習おうと思います。
posted by u_160改め三船半蔵 at 15:18 | Comment(292) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年05月21日

ディテールアップ

アッグガイ その13
アッグガイの現在
大きく開口した頭部に、主にプラバンを切り出してディテールを入れています。

アッグガイ その12

あと
複眼=複数のモノアイ
とも解釈してディテールを入れています。劇場版Zガンダムのアッシーマーみないな感じです。
posted by u_160改め三船半蔵 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年05月16日

アッグガイ part9 ヒートロッドと謎ディティール そしてつま先延長

ヒートロッドをプラパイプから、靴の左右にある謎のディティールを作ってみました。
つま先延長
息抜きというか、現実逃避というか、思いつきでMGガンダムver2.0のつま先を延長してみました。
色々好みは分かれるでしょうが、僕はこれくらいつま先があるほうが好みのようです。

手元にあったver1.5のつま先を切り取ってver2.0に被せるように接着、形を整えています。ver1.5の足は2.0より一回り大きい事もわかりました。


さて、モデラーズサミットは何を出展しようかなと・・・

明日(日付的には今日)は、静岡までドロスを見に行ってきます!
posted by u_160改め三船半蔵 at 01:45 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年05月10日

アッグガイ part8 二次審査まであと一ヶ月

顔、すねの部分のスリットなどを作りこんでおります。
アッグガイ その9

アッグガイ その10
アッグガイの腕、脚は左右共通の部品を使用するので、ある程度のところまで作成したら、片側のより良いできの部品の方を作りこむようにしました。

アッグガイ その11
posted by u_160改め三船半蔵 at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年04月27日

アッグガイ part7だった件

アッグガイは今こんな感じです。
審査用画像提出の期限まで後1ヶ月ちょっととなりました。
スパートかけて仕上げていきたいと思います。
アッグガイ その7
クマッガイとの比較
ご覧のとおり、体型的はHGUCアッガイを参考にしつつ、前後の厚みがある野暮ったい感じになっています。
アッグガイ その8
上面から
アッグガイの頭部を再現するのはとても困難なことだと改めて感じました。
旧キットでは前後に厚みが無いのが何とも不満だったので、それを解消するような解釈をしています。
所謂近藤版アッグガイ(未見)ではあの頭部をレドームとして解釈していたようですね。デザイン的には多分同じ感じじゃないかな?と思います。どんな感じのデザインかご存知の方はこっそり教えてください。
posted by u_160改め三船半蔵 at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年04月19日

アッグガイ part5

直径7.7mmの円形に切り出したプラ板に十六枚のスクリュー状のモールドを削り込んで再現してみました。バックパックに付く予定です。
スクリューのようなもの
2個必要なのですが、3個作ってそのうち一個は没で2個揃えました。
軽く死ねます^^^
写真左の部品は腕のパーツで、これを複製して二次原型の制作にかかります。
posted by u_160改め三船半蔵 at 00:41 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年04月17日

アッグガイ part4くらい?

さて遅々として進まないアッグガイです。
アッグガイ その5
頭部の形がようやく整いました。

アッグガイ その6
今のところ、このような分割を考えています。
複製時の抜きの都合でもう少し細分化されるかも知れません。
posted by u_160改め三船半蔵 at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年04月11日

集中力

仕事では到底発揮されない集中力が発揮されるときがあります。
アッグガイ その4
0.3mmプラバンを六角形に切り出してアッグガイの“目”に貼り付けました。非常に時間がかかったけど、アッグガイといったらブーメラン型の頭部とこの大きな目ですよ。
こんなディティール作る前にもっとやるべきことがあるわけですが、たまには作りこんでマンネリ化してくる作業で停滞しているテンションをあげたいわけです。
さて、僕が考えるにこの複眼状の目は所謂モノアイではなく、レドームなのではないかと思っております。こいつね。なんか似てるでしょ?
posted by u_160改め三船半蔵 at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】

2009年04月10日

一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩戻る

徐々にではありますが進んでおります。
アッグガイ その3
アッグガイ その3
エポキシパテを主体に製作しておりますが、写真をご覧のとおりシンメトリを維持するためにプラ材のガイドは必要不可欠です。
と言っていても徐々にシンメトリが崩れてきたりするので結局微調整しながらになるのですが、いきなりエポパテを盛り付けるよりは作業がしやすく感じます。
posted by u_160改め三船半蔵 at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0)
【 GK 1/144 MSM-04N アッグガイ  】