2010年05月15日
2010年02月20日
ユニコーンの日
今日2月20日はPS3でユニコーンの公開日!まさにユニコーンの日!
早速ダウンロードして見ました。
大雑把な設定と登場モビルスーツしか知らなかったので一つ一つ新鮮でした。
同じ宇宙世紀もので、シャアの反乱から数年後の設定と言っても
20年前に公開された逆シャアと比べると
モビルスーツの挙動や計器類のデジタル表現も進化しとる!!!!!
ただただ感心しました。
初頭のスタークジェガンの健闘ぶりがよかったです。
ロトも地味だけどカッコイイな。
シナンジュなんて影も形もないけど、クシャトリア、ギラズールが動いているところを見れてよかったです。
気になることはあるけど、謎も話を追えば明らかになることだろうし、
深く考えずに次を楽しみに待ちます。
最後に
いつも思うことなのだけど
宇宙世紀の人たち大規模な戦争しすぎw
早速ダウンロードして見ました。
大雑把な設定と登場モビルスーツしか知らなかったので一つ一つ新鮮でした。
同じ宇宙世紀もので、シャアの反乱から数年後の設定と言っても
20年前に公開された逆シャアと比べると
モビルスーツの挙動や計器類のデジタル表現も進化しとる!!!!!
ただただ感心しました。
初頭のスタークジェガンの健闘ぶりがよかったです。
ロトも地味だけどカッコイイな。
シナンジュなんて影も形もないけど、クシャトリア、ギラズールが動いているところを見れてよかったです。
気になることはあるけど、謎も話を追えば明らかになることだろうし、
深く考えずに次を楽しみに待ちます。
最後に
いつも思うことなのだけど
宇宙世紀の人たち大規模な戦争しすぎw
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [Blu-ray] | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2010年02月12日
2010年02月07日
資料

あ、ああ、あくまで資料として買ったんだからね!
それにしても凄くキャッチーなポーズだと思いませんか?
同じようなポーズの作品があるのはググって出てきたのだけど、今日のワンフェスでもでたのかな?
2010年02月02日
ショックなこと
公私共にテンソンが下がり気味なu_160です。
テンソンが下がり気味なところにショックなことが
ショック1
ガイアノーツの蛍光ピンクがクリアなこと
ちゃんと調べればよかったorz
マジックインキはマジックインキでいい色だと思ったので使っていこう。
ショック2
今日久しぶりに買った「猫びより」に他の作家さんの作られた鏡餅ねこ(紙粘土細工)が掲載されていたこと。作り方まで書いてあり、くやしいことに実にシンプルで可愛らしいのだ。
ショックなのでプロフィールの写真を餅ネコに変えました。
招き猫でも作ろうかね?
テンソンが下がり気味なところにショックなことが
ショック1
ガイアノーツの蛍光ピンクがクリアなこと
ちゃんと調べればよかったorz
マジックインキはマジックインキでいい色だと思ったので使っていこう。
ショック2
今日久しぶりに買った「猫びより」に他の作家さんの作られた鏡餅ねこ(紙粘土細工)が掲載されていたこと。作り方まで書いてあり、くやしいことに実にシンプルで可愛らしいのだ。
ショックなのでプロフィールの写真を餅ネコに変えました。
招き猫でも作ろうかね?
猫びより 2010年 01月号 [雑誌] | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2010年01月24日
クリアーピンク
ご無沙汰しております。
こんばんはu_160です。
お加減いかがでしょうか?
僕は年末から年始の忙しいのに何故か何も残っていない、先週半ばには油断していたせいか新型インフルを拾ってきてしまって会社を休むなど散々な日々が続いております。
そうは言いながら模型、ホビー関連のことに全く気がいってなかったわけではなくちょくちょくネタと時間を見つけては遊んでみようと思っています。
いきなりですが、タイトルのクリアーピンクって難しい色ですよね?
あれ?僕だけ?
だって、基本色に無いじゃないですか(^ω^;)
ガンプラ的にはビームサーベルから、モノアイとか需要はありそうなのに
クリアレッドを薄吹きってのも限界があるし・・・
あれこれ試してたら、仕事先の方にある質問サイト(URL失念)のページにおなじような質問があることを教えていただきました。
そのページ載っていた方法がマジックインキの補充液を使用するというものです。
マジックインキに桃色という色があること、さらに言えば
マジックインキに補充液があることすら知らなかったので、
早速アマゾンで検索購入してみました。(アクリル系の絵の具でもクリアーピンクってあるのも知らなかったorz)

ついでに紫と黄土色も購入しました。
ラッカー薄め液を添加したら一瞬化学反応を起こしたように変色したので、エナメル薄め液を添加してみました。
エナメル薄め液だと問題なく希釈できたので、例によってアッガイの余剰パーツで試し塗りです。



桃、紫は綺麗にクリアピンク、クリアパープルになりました。
黄土色はスーパーシルバーを吹いたパーツに重ね吹きしています。
若干赤みのある渋く落ち着いた金色になりました。
どの色も発色がよく、また薄く仕上げられるのが良いです。
ただ、マジックインキの特性か塗装後も塗装面がべたつく感じがします。
厚く吹いたときなど乾燥もプラカラーに比べ遅い感じです。
塗装後はトップコートで保護したほうが良いかもしれません。
まとめ
凄く良い素材を手に入れられたと思いました。
もっと、いろいろなマテリアルに挑戦しよう!!!
こんばんはu_160です。
お加減いかがでしょうか?
僕は年末から年始の忙しいのに何故か何も残っていない、先週半ばには油断していたせいか新型インフルを拾ってきてしまって会社を休むなど散々な日々が続いております。
そうは言いながら模型、ホビー関連のことに全く気がいってなかったわけではなくちょくちょくネタと時間を見つけては遊んでみようと思っています。
いきなりですが、タイトルのクリアーピンクって難しい色ですよね?
あれ?僕だけ?
だって、基本色に無いじゃないですか(^ω^;)
ガンプラ的にはビームサーベルから、モノアイとか需要はありそうなのに
クリアレッドを薄吹きってのも限界があるし・・・
あれこれ試してたら、仕事先の方にある質問サイト(URL失念)のページにおなじような質問があることを教えていただきました。
そのページ載っていた方法がマジックインキの補充液を使用するというものです。
マジックインキに桃色という色があること、さらに言えば
マジックインキに補充液があることすら知らなかったので、
早速アマゾンで検索購入してみました。(アクリル系の絵の具でもクリアーピンクってあるのも知らなかったorz)

ついでに紫と黄土色も購入しました。
ラッカー薄め液を添加したら一瞬化学反応を起こしたように変色したので、エナメル薄め液を添加してみました。
エナメル薄め液だと問題なく希釈できたので、例によってアッガイの余剰パーツで試し塗りです。



桃、紫は綺麗にクリアピンク、クリアパープルになりました。
黄土色はスーパーシルバーを吹いたパーツに重ね吹きしています。
若干赤みのある渋く落ち着いた金色になりました。
どの色も発色がよく、また薄く仕上げられるのが良いです。
ただ、マジックインキの特性か塗装後も塗装面がべたつく感じがします。
厚く吹いたときなど乾燥もプラカラーに比べ遅い感じです。
塗装後はトップコートで保護したほうが良いかもしれません。
まとめ
凄く良い素材を手に入れられたと思いました。
もっと、いろいろなマテリアルに挑戦しよう!!!
2010年01月01日
あけましておめでとうございます

昨年立てた目標が未達成な部分も多々ありましたが、
本年もより一層のお引き立てよろしくお願いいたしますw
u_160
2009年10月17日
カーボンメッシュ
2009年10月16日
こんにちは 100稿記念
Hello
Ciao
Halo
Helo
Привіт
Zdravo
Γειά
Hola
Здраво
สวัสดี
Hej
Hallo
Merhaba
Helló
हैलो
Hei
Bonjour
Xin chào
Прывітаньне
Witaj
Olá
Labas
Salut
Привет
안녕하세요
イ尓好
世界のみなさんこんにちは
Ciao
Halo
Helo
Привіт
Zdravo
Γειά
Hola
Здраво
สวัสดี
Hej
Hallo
Merhaba
Helló
हैलो
Hei
Bonjour
Xin chào
Прывітаньне
Witaj
Olá
Labas
Salut
Привет
안녕하세요
イ尓好
世界のみなさんこんにちは
2009年09月09日
MFLOG:03/eb
「MFLOG:03/eb」とは?
ワンダーフェスティバルを中心に活動するモデラー200名余りのモデラーが参加し、その作品400点を500枚以上の写真で紹介
記事の校正などして何時出るのかな?予定では8/27だっけ?なんて思っていたら、
ウェブの書斎で発売されておりました。
昨年のキャラホビ2008で撮影していただいたクマッガイが掲載されております。
コストダウンするためPDFでの配布です。正直なところなんとも寂しい感じです。
是非、紙媒体で書籍化していただきたいものです。
ウェブの書斎 MFLOG:03/eb ¥315(税込)
【http://www.shosai.ne.jp/CGI/search/search.cgi?mode=detail&syomei_no=7018&syouhin_syubetsu2=】
ワンダーフェスティバルを中心に活動するモデラー200名余りのモデラーが参加し、その作品400点を500枚以上の写真で紹介
記事の校正などして何時出るのかな?予定では8/27だっけ?なんて思っていたら、
ウェブの書斎で発売されておりました。
昨年のキャラホビ2008で撮影していただいたクマッガイが掲載されております。
コストダウンするためPDFでの配布です。正直なところなんとも寂しい感じです。
是非、紙媒体で書籍化していただきたいものです。
ウェブの書斎 MFLOG:03/eb ¥315(税込)
【http://www.shosai.ne.jp/CGI/search/search.cgi?mode=detail&syomei_no=7018&syouhin_syubetsu2=】